Shige's memory
■静岡県「蓬莱橋」
静岡県「蓬莱橋」

世界一長い木造歩道橋「蓬莱橋」。
静岡県島田市に位置する。大井川を渡るこの橋は、明治12年(1879年)架橋。ギネスブックにも認定されています。橋の長さは897.4m、幅2.7m。
実際には橋からの眺めを見ながらひたすら歩くだけなのだが、「これが世界一長い木の橋なのか…」という満足感が自分の心を和ましてくれる。
ふと 使われた板の枚数を考えた。1枚20数cmとすると3000数百枚となるな〜って。一度自分で数えてみるのも面白いかもしれません。
度重なる増水の被害に対応して1965年以降、橋脚だけはコンクリートとなったそうです。


中条景昭像

中条金之助景昭。
静岡県島田市牧之原開拓に尽力された人物でもあり剣豪としても名を馳せる。あまり知られていないかもしれないが、蓬莱橋を渡りそこから歩くこと約10分。美しい茶畑を越え坂を上がると写真の銅像が見える。
徳川幕府最後の15代将軍慶喜や勝海舟が牧之原を訪れた際、道案内をしたとされる牧之原開墾の祖。銅像下に見渡す茶畑もなかなか見ごたえのある景色。途中には化石、鐘、七福神像もありのんびり訪れるには楽しいかもしれません。