|
|
|
|
スタジオバックロットツアー・・・トラムに乗ってスタジオの舞台裏を周る。まあまあ。 ショー「リトルマーメイドの旅」・・・スクリーンとミュージカル混合で楽しいがやや子供向き。 早朝からのハードな行程と、さすがに夜は寒くなったのでバックステージツアーやファンタズミックは断念。 ホテルについて・・・建物はけっこう古めだが、場所柄か部屋に子供のスペースがある。2段ベッドとテレビなど子供向けに作ってあって子供は満足(インターネットで調べた)。 2日目。ホテルで案内のあったリゾートホテルのメンバー勧誘の説明会があり、参加するとテーマパークのチケットの大幅割引があるというので参加してみる。 |
|
ショー「ターザンロックス」・・・映画のキャラクターがコンサートにアクロバットを織り交ぜるパフォーマンスを披露。やることが中途半端でない!とまた感心。 |
![]() ![]() |
|
プチミュージカル「ライオンキング」・・・ハイライト版といった感じで、座席は他のショーと違い土俵のようなステージを囲むかたち。装置や演出が本物の舞台とは異なっていてそれなりに素晴らしい。 |
![]() ![]() |
「マハラジャジャングルトレック」・・・動物園のトラコーナーが大きくなってインドのマハラジャ風の作りになっている、という感じ。途中な何故かコウモリのコーナーもある。 「イッツタフトゥビーアバグ」・・・3D映画とパペットなどを組み合わせたショーで奇想天外。最後に座席に面白い仕掛けがある。 「カウントダウントゥエクステンション」・・・恐竜時代を楽しむライド。 |
![]() |
他にもバグズライフの世界を体験するコーナーや恐竜の骨型に作った子供用の遊び場など、隅までディズニーのこだわりを感じる。ここのシシボルである「ツリーオブライフ」は近くで見るとかなり大きく、幹に動物の姿が彫ってあってフォトポイントでもあるし、何が隠れているか探すのも楽しい。 |
|
「ワールドオブディズニー」・・・デイズニーショップ。その大きさに感動。 |
|
|
夜、ホテルスワンとドルフィンを見学。よくツアーに組み込まれる大きなホテルで、その外観などは楽しいが中はいたって普通。それよりもその庭からも繋がって行ける「ディズニーボードウォークリゾート」が楽しい。湖に沿って半円形に板張りの遊歩道があり、色々なお店が並んでいる。夜はライトが湖面にも反射してノスタルジックなムードが漂う。 |
![]() |
|
「スペースシップアース」・・・ 「ユニバースオブエナジ」など 3時間ほど滞在し「ユニバーサルスタジオフロリダ」ヘ。ロスのそれにはないアトラクションを攻める計画。 「ツイスター」・・・映画のような竜巻の恐ろしさを体験。前置きが長いが小さめの映画のセットのようになっていて迫力は凄い。 ヒッチコック監督の世界・・・長い前置きの後、3D「鳥」を見る。次に「サイコ」の説明。次に映画で自由の女神から落ちるシーンをどうやって撮ったのか観客がチャレンジ。実際に合成したフィルムで見てみるところが楽しい。 「The Mummy」・・・当時話題だった映画「ハムナプトラ」の小道具や特殊撮影法の紹介などが興味深い。
|
他に小さな子供のプレイスポットもかなり充実。日常品がビッグサイズにデザインされたオブジェなどは夢があって楽しい。
|
![]() ![]() |
スペースショップではあらゆるスペースグッズが揃い、マニアでなくても欲しくなるようなものが沢山売られている。 |
![]() ![]() |
|
全作品画像に関して、再配布・再販・ホームページ素材としての無断使用などを含め、許可なく使用する事はご遠慮下さい。